こんにちは!Lysです。
渡英がどんどん近づいていくにあたって、日本でやり終えたい?ことに関してまとめてみました。
完全私的なリストアップなので、軽い気持ちで読んでいただけると嬉しいです。🕊
電子機器関連
iPad購入
ずっと前から決めていたことですが、学習用にiPadを購入しようと考えています。
実は一台iPadを持っているんですが、私が高校生の頃に買った製品なのですでに7~8年前になります。今現在ブログを書くのに使っているのは大学入学時に購入した2015年製のMacbook Proなんですが、それでもすでに5年立っていると考えると恐ろしいです。笑 はやい汗汗
留学を機会に渡英前に新しいiPadを購入することに決めました。
ちなみに、購入後のiPadの使用目的は電子書籍・ノート・楽譜用です。
しかしながら、無印iPad、iPad mini、iPad Airで迷っています。何か助言ある方いましたらぜひコメントでお知らせください汗汗
Apple Pencil購入
これはiPadとセットでずっと思っていることですが、今のiPadはapple pencilの重要度がかなり高いのではないでしょうか。
画像の編集などももちろんですが、勉強にもかなり使いやすいものだと思います。
指でアンダーラインを引こうとしたら若干ズレた場所に引いてしまうこともしばしばですが、Apple Pencilは普通のペンのように使えるそうなので、かなり惹かれています。
まあでも、iPadと同時購入にするとお値段が少し張るので、iPadと購入時期をずらすかもしれません。とりあえずApple Pencilなしで活用して、それでも欲しかったら前向きに購入検討しようかな!!!
ロンドンでの生活費を考えるとお金の使い道に慎重になってしまいますね…🧐
家庭用脱毛器の購入
これは、購入検討中で決めてはいませんが、欲しい…!!!!
わりと女子あるあるの悩みだと思います(笑)私はこれまでに数回、サロンの光脱毛を全身に当てていますがまだ自己処理をしなくても大丈夫になるには時間がかかりそうだったので、今後通い続けることが困難になるため、留学が決定してから解約しました。
私の留学は最低でも(予定では)3年、来年度から決まった卒業後の就労ビザ2年を取るとしたら5年間(帰省を除き)、日本を離れることになります。そのため、特にムダ毛が気になる20代という若い時期(?)を国外で過ごすことになりそうなので、一番手っ取り早いのが家庭用脱毛器かなあと…🧐
最近は3万円以内でも購入できるそうな…!!こちらも何かオススメあればコメントで教えてください😹
もし購入したら、レビューしようと思っています:)
英語・学習関連
洋書
最近、純英文学であるジェーン・オースティン著の『Pride and Prejudice(高慢と偏見) 』を原書で読み始めました。
中高生の頃に日本語訳の本を読み、キーラ・ナイトレイ主演の映画も見ているので内容は知っているのですが、結局深く理解するためには原書しかないと思い、ゆっくりですが少しずつ読み進めています。
これを渡英までに読み終わらせたい!と思っていますが、無理そう…汗
プリセッショナルコースも早くも終盤に近づいてきたので、ファイナルエッセイやプレゼンテーションに忙しくなかなか読書の時間を作るのが難しくなってきました。
負担ない程度に続けていきたいと思います。
単語学習の自分に合うやり方を見つける
これまで、単語帳を覚えたり、マイ単語ノートを作ったり、色々単語勉強方法を探って挑戦してきましたが、いまだにぴったりと思える方法が見つかっていません。
最近は英英辞典を使って勉強するのが定着してきたため、英単語と日本語訳が並んでいる単語帳を使うのが億劫になってきたので、単語勉強方法をオール英語でやる自己流の勉強方法を見つけたいと思っています。
単語帳はとても便利だと思いますが、受験勉強や日本語で行われる英語の試験(定期テストや通訳関連など)にはぴったりな教材だと思いますが、海外で生活する目的だったり海外の学校で全て英語で授業を受けるとするならば、合わないのではないかなあと思っています。(個人的意見)
どうしても、単語帳は日本語訳と照らし合わせて覚える性質上、脳内の日本語を使うことになりますから英語脳を作る妨げになる気がしてしまうんですね。
最近はワードを使ったパソコンでのメモの取り方や勉強にも慣れてきたので、プリセッショなる期間を通して、オールイングリッシュでできる単語勉強法を確立していきたいと思います。
片付け
溜まりに溜まった参考書類を整理する
これまで使ってきた多くの参考書やテキストが大量に捨てられずにいます。
ジャンルとしては音楽関連、英語関連、TOEIC、中国語検定、韓国語関連、IELTS、教職関連などなど。
もちろん今後も使っていきたい本も数多くあるのですが、イギリスに持って行くとしたらかなり厳選しなければならず、持っていかないのならここ数年間は使わないと同意義になってしまうので、PDF化を行なったり、もう自分のレベルのは合わないと思うものは潔く売るか処分を考えようかと思っております。
最近では紙の書籍をPDF化してくれる業者もあるようなので検討してみようと思います💡
衣服の整理
イギリスに行く前に持っていく服と捨てる服を分けて整理しようと思います。
イギリスは日本に比べて、平均気温が低いです。
数年前の夏休みに渡英した時は1週間ぐらいとても暑い昼間の日があったのみで、夜は肌寒くなったので、夏服を多く持って行った私はカーディガンを購入したぐらい!
気候なども考え、現地で購入することも考えて、整理していきたいと思います。
最近でこそ衝動買いをほとんどしなくなりましたが、大学生の頃に購入したい服がたくさん😵お気に入りを残して使えなさそうなものや・ファッション系統が変わったものとさよならしていこうと思ってます:)
断捨離!
あとは断捨離!!!
渡英する前に日本のお家にある自分のものを最小限にしておきたい!!!!
お気に入りのコレクション(CDやDVD、写真集やライブパンフレットなど)以外の消耗品などを持って行って使えるものともう使わないものに分けようと思います。
今現在片付けのために参考に読んでる本です。
友達・お世話になった人
お世話になった先生方数人にメールで報告
お世話になった大学の教授、小学校の先生、英語の先生、教育実習先の先生などに留学についてご報告のメールを送ろうと考えています。
これはずっと前からしようと考えていたのですが、コロナの影響なども含んでなかなか確実なことが言えず、まだちゃんとご報告できていません。
CASレターがおりて、ビザの取得ができて、もう準備満タン(?)になってから、ご報告しようと思います✨
友達と近況報告
私にとって友達は本当に大切な存在で、会うことでその週元気に過ごせますし、お互いの近況を話して夢や今後の目標について語り合うのがとても有意義な時間だと思っています。
家が近くて月数回会えている友達もいるのですが、大学卒業後引っ越しをしたり、社会人になって生活に慣れるまで忙しく会えていない友達も多く、留学前に直接会うか、厳しければテレビ電話をしたいと思ってます🌷🌷
他にもありますがざっくりまとめるとこんな感じで、現在思いつくなるべくやりたいことに関して(願望)をリストアップしてみました。
日本を長い期間離れるとなると、やっておきたいことがたくさん。
意外と渡航まであと1ヶ月ほどになってきたので、渡英前の”身辺整理”🇬🇧コツコツやっていきたいと思います:)
Thank you for reading 🙂
Lys
プリセッショナルコースに関する投稿はこちら↓↓↓


