study in UK/イギリス留学

#19 お久しぶりの投稿です(約3ヶ月ぶり)【現在2021年1月のイギリスの状況】

 

2021年、あけましておめでとうございます〜🎍✨

Lys
Lys
Hi, How have you been everyone?

こんにちは、何の音沙汰もなく3ヶ月ほどブログ投稿をお休みさせていただいていましたが、この度復活します〜👏👏

今後もおそらく不定期にはなりますが、自分の記録・兼・誰かへの参考(情報)になれればと思っております:)

この記事では、簡単に私の生活状況と、イギリスの状況などについて少しお話しします。

イギリスでの生活について【渡英から約3ヶ月半】

前の記事を見ていただければ参考になるかもしれませんが、私は大学が始まるギリギリの9月末にイギリスへ飛び立ちました。

渡英の日!!!↓↓↓

#17 キャセイパシフィック航空でロンドンへ。コロナ渦のフライト・ついに渡英の日!【英国大学院留学】こんにちは!Lysです。 まだ書き途中の記事がたくさんあるのですが、タイムリーだということで書き出しました… …ついに昨日、...

なので現在までで大体3ヶ月半ほど、イギリスに滞在していることになります。ここでは簡単に時期に分けて私の生活の変化を時系列で並べてみようと思います☺️

【】では私が住んでいるロンドン、イギリスのコロナの規制のレベルを示しています。

渡英後10月〜11月4日【Tier 2・3】

1番自由だった時期ですね。

着いたばかりでほとんど知り合いもいない中、数少ない知り合いと新しい友達と出かけたり、まだ慣れない新環境の中フレッシュな気持ちで授業に挑んでいました。

私は少しロンドンの中心部から離れた地域に住んでいるのですが、この時期に数回WestminsterやOxford Circusのあたりを散策してみました。

あとWestfieldという日本でいうイオンモールやららぽーとのような大きいショッピングモールへも行きました:)

この時期は大学は普通に空いていて、オンラインのみの授業以外は大学のクラスルームで授業が行われていました。

でも、授業の定員数があるのか、コロナの影響で少し普段と違っていて、私の学科が大体30人ほどなんですが、半分に分けられて各チーム曜日ごとに参加するように決められていました。

11月5日〜12月2日【lockdown 2.0】

はい。渡英して間もなくロックダウンを体験することになりました。😂

でも4〜6月頃に行われていた厳しい規制よりはだいぶ緩くて、Educationの分野はそのまま引き続き、大学で何も変わらない感じで授業を受け続けることができました。

基本的にはロックダウンで生活必要品と食料品を除いたお店は閉まっているので、外にエクササイズとして散歩に行ったり、食料品購入だけが出かけられる理由という感じでした。

外ではハウスホールド以外の人1人と会うことが許されていたので、Take awayでスタバやコスタコーヒーなどで暖かい飲み物を購入して、友達と公園に散歩に行くことが数少ない楽しみになっていました。

イギリスの公園にはたくさんリス🐿がいたり、犬が走り回っていたり、乾燥していて虫も日本のようにいないので、すごく心地いいのでおすすめします。イギリス生活では欠かせない場所ですね。🌿

12月3日〜19日【Tier 3】

やっとこの時期が・・・!って感じで待ちに待ったロックダウン解除。

残念ながらこの時期も引き続きコロナの感染者数はどんどん伸びていたのですが、解除された週末にとても久しぶりにロンドンの中心部まで出かけてショッピングしたり、レストランで和食を食べたり、チャイナタウンに行ったり、Oxford Streetの有名な天使のクリスマスライトアップを見たりしました。

コロナもあるので滞在時間はなるべく少なめに、この期間中1度のみのちゃんとした’お出かけ’でした😂。

大学の授業は、12月3〜9日の1週間が政府により定められた学生が ‘student travel window’ ≒ クリスマスホリデーのために帰省する特別期間となったため、12月9日までに全ての授業をオンラインに移行されました。私の大学では週初めの12月7日より全てのレクチャーがオンラインで自宅から受けています。(この時は年明け以降はまた、オンキャンパスに戻る予定でした。)

詳しくはこちら↓

https://www.gov.uk/government/news/christmasguidance-set-out-for-university-students

街中は少し活性化して、全部片付けられていたカフェやレストランの中が人が会話しているという、当たり前だったのにすごく不思議な感じでした。笑

私の場合は、本屋さんに行くのがすごく好きで長居したり、ネットでしか購入できなかった(生活必需品には入らない)生活用品を店舗に買いに行ったりして過ごしました。

12月20日〜1月3日【Tier 4】

12月19日、まあ普通に過ごしているとまたUK政府の規制の見直しが発表。すぐ次の日からロンドンはまたほとんどロックダウンのような状態に。

次の日外に出かけたら、昨日まで賑わっていた雑貨屋さんや洋服店、本屋などが全て閉まっていて、レストランやカフェの店内も片付けられていました。仕方のない状況ですが、やはり少し寂しい…!

イギリスを含め欧米文化ではクリスマスホリデーは家族と過ごす大事な時期なので、家族と集まるための特別ルールが発表されました。ロンドンなどTier4の地域は25日のクリスマス当日のみ、それ以外の地域は23~27日の間、一緒に住んでいない家族を含んだ屋内での集まりを許可。だったんですが、数日後(クリスマスホリデー直前)に見直しされて、Tier4の地域はこのルールは対象外、他の地域は25日のみの許可に変更されました。

詳しくはこちら↓

https://www.gov.uk/government/publications/making-a-christmas-bubble-with-friends-and-family/making-a-christmas-bubble-with-friends-and-family

まあわかっていたことですが、私は普段と変わらず部屋で静かで少し寂しいホリデー期間を過ごしました。笑 友達とZoomやLINEのテレビ電話で会話したり、Netflixで映画やドラマを見たり、少し食事を凝って作ってみたり。そんな感じでした。笑

クリスマスが終わって年末年始になると日本ではお正月の雰囲気に一気に切り替わると思いますが、イギリス(欧米)ではクリスマスほど重要視されないので街並みはクリスマスの雰囲気のままです。

でも、New Year’s Eveの夕方から年越しの瞬間にかけて、あちこちのお家で花火が上がって、私の寮の窓からも見ることができました。:)

また、私は元旦に日本人の知り合いの方に、ディナーに招待していただいたので、ひとりではなく手作りの本格的な日本食をいただくことができました。✨

Lys
Lys
とっても楽しい集まりで、素敵な2021の幕開けになりました!

現在【2021年1月】のイギリスのコロナの状況

イギリスではコロナウイルスの変異種というものが現れて、世界中また大騒ぎになってるようでよく日本の友人たちからも心配されていますが、規制のおかげで私はほとんど人とか変わらない生活を送っています。

あるニュースではロンドンの30人に1人がすでに感染しているそうな…!💦

といったわけで新年早々、またイギリスでは全面的に3回目のロックダウン処置が実施されています。

1月4日〜【lockdown 3.0】

また突然のUK政府の発表。

また突然ロックダウンになってしまいまして、今現在3度目のロックダウン始まってから2週間ちょっと経ちました。今回は2月半ばまでの1ヶ月半ですね。

前回の11月のロックダウンよりも規制のレベルが上がって、保育園みたいな場所以外(Nueseryなど)のEducationも基本的にオンラインのみになっています。

いや・・・長い。1月2日に友達に外出会ってからもう2週間以上誰とも会っていないので、かなり干からびています。🙄

実は年末よりTier5もしくはロックダウンの噂が絶えなかったので、驚きはしませんでしたがflatmateがいない私の場合は完全にオンライン上でしか人と関わることがないので、ヘルシーかつメンタル的に少し疲れてきているのが正直なところですね。

とりあえず、2月15日までということになっているロックダウン期間が伸びないことだけを願うばかりです。

Lys
Lys
コロナの収束待ち。🥱

【番外】コロナ渦中での渡英、後悔しているのか。

気になるところかもしれませんが、意外なことに後悔はしていません。

正直なところ、2020年〜2021年というタイミングが留学でよかったかと言われると答えづらいところでもありますが、まだ今後先が見えない中ちゃんと決断をして流されずにここで生活していることには、後悔はありません。

また、9月末に渡英したのは、コロナ渦中の中ではベストタイミングだったなあ、とあの時の自分を褒めたいところです。(当時はひたすら必死だった)

また他の記事でお話しするかもしれませんが、なかなか大学に行って直接人と話すことができない環境の中で、オンライン上で知り合った友達と連絡とっていることがほとんどなので、ある意味この環境でなければ出会わなかっただろうという友好関係も築くことができました。(もちろんコロナじゃなければ直接での友達を作る機会は多かったでしょうが。)

また大学も、自国でイギリスに来ないで授業に参加している留学生らのために、授業を全て録画してアップロードしてくれたりリモートでもちゃんと学べる対策をよくとってくれているので、自分のペースで学ぶことができたり、授業を見返すことが可能です。

どこにいても、大変な時期なことには変わりないので、どうここの期間を強く生き抜くかが大事になってくるのかなと思っています。もちろんコロナ渦中で、異国で、初めての一人暮らしということで精神的に寂しさや虚無感を感じることはありますが、なんとか数少ないイギリスにいる知り合いや、日本の親友たち、家族などと交流して頑張ろうと思います:)

 

 

実はこの記事では、なんでブログをお休みしていたのか、今後のブログ活動についてなどについても触れるつもりだったのですが、すでに結構ボリューミーになったので後日改めて別の記事で投稿することにします。

また、今後もどうぞよろしくお願いします〜!

少し遅いご挨拶になってしまいましたが、皆様にとって素敵な2021になりますように。✨

では、See you soon~

Lys

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です